ハテナのごとく!

最近はnoteによくいる>https://note.com/jury_mine/

涼宮ハルヒと長門有希の「人気」について非リアルタイムの未成年が語ってみる

※2020年4月17日に書いて、燃えたもの

 

まず最初に言っておくが、タイトルにある通りこれを書いているのは当時の1期『涼宮ハルヒの憂鬱』をリアルタイムで視聴していない齢18の人間だ。一応後々アニメ版の全てや文庫本もすべて視聴・読破しているが、オタク文化に触れたのは2008年ころからとなる(それでも早い方だとは思うが)。だから、当時の情報は全てかつて電子網に流れた第三者から得た記憶であり、最もらしいことを言っていても実は中身はないものかもしれない。それを心して頂きたい。

僕がこんなタイトルでブログを書こうと思ったことの発端は、Twitterで物議を醸したあるツイートに由来する。それがこちらだ。


何故物議を醸したかは恐らく当時を知る人ならお分かりだろう。
最近のオタクは長門みたいな便利なだけの女に逃げるようになってきた」というような扇情的・老害的な発言だけならまだしも、まるで「当時の長門は人気がなかった」と受け取られかねない含蓄があるからだ。曲解的ではあるかもしれないが、まずこの点に関しては明らかに嘘であると僕は思う。00年代半ばから定着し始めた「○○は俺の嫁」というオタク・スラング長門有希に象徴されるように、明らかに人気がないわけではなく、寧ろ非常にあったはずだ。加えて2010年公開の映画『涼宮ハルヒの消失』がそれを確固不動たらしめた。所謂「消失時空」の「感情がある長門有希」に衝撃を受けた人は多いだろう。

そう言った訳で、まず「当時の長門は人気がなかった」ということは有り得ない。一応名誉保持のために氏のカバーリングも載せておくが。


現在の萌えのトレンドについての話も散見されるが、それについては以前に書いた「至高の萌え属性ツンデレ」は何故見かけなくなってしまったのか?」(https://ch.nicovideo.jp/jury/blomaga/ar1799053)で触れているのでここでは言わない。あまり濃い内容を書いたつもりもないが、この記事は何故か1万PVを突破していた。痛み入る。

とまあ、これは前座である。
問題は先程のツイートに「当時涼宮ハルヒは人気がなかった」という反論が相次いだことである。
これに関してまず定義づけをしておきたいのが、「人気」の如何である。この反論の場合の人気のニュアンスというのは、支持を集めたというよりは、萌えとして成立していたかどうかということではないかと思う。この人気のことを便宜的に「オタク人気」と名付けるが、まずその辺を履き違えているとどうしようもないのではないか。
その場合、オタク人気ではない涼宮ハルヒの人気がなかったとはまず考えられないと思う。これだけ深夜アニメを膾炙しオタク界隈を席巻した『涼宮ハルヒの憂鬱』の顔であるメインヒロインがキャラとしての人気がなかったわけがないだろう。実際、当時の雑誌人気投票でもトップクラスに位置していたし、キャラソンだって聴かれていたし、件のスキャンダルまでは中の人・平野綾の人気だってうなぎ上りになっていた。いわばストーリーの中枢神経であるハルヒなしでいられるわけがないのだから、その時点で通常の意味での人気はあるに決まっているのである。涼宮ハルヒがかような性格でなければ物語は成立しないのだから。

だから、結局のところ「オタク人気」が焦点ではないのだろうか。その場合、確かに涼宮ハルヒが他キャラに比べてなかったのかもしれない。
というのも、『涼宮ハルヒの憂鬱』という作品はオタクへの影響が巨大すぎて、涼宮ハルヒ長門有希朝比奈みくるのヒロインのみならず、メインキャラではない朝倉涼子鶴屋さんなどもアニメを通じて絶大な人気を誇ったわけだし、それはアニメでは未出の佐々木だったり、古泉・キョンの男子にまで至る。それぞれ突出した個性があって、更にその上に涼宮ハルヒを中心とした舞台装置が出来上がっていくから、「好きになれるキャラ」が多すぎるのだ。こういった観点から涼宮ハルヒが舞台の中心としての人気のみであって、当時の萌えを主体に置いたオタク人気がなかったのではないかと思うのである。

そして、この「オタク人気」において欠かせない『涼宮ハルヒの憂鬱』のキャラといえば、やはり長門有希だろう。その証拠は先述した通り、ネットスラングにも表れているし、特に『消失』公開後から顕著になったと思う。
彼女の人気の理由の一つとして、「セカイ系」に登場する「綾波系」のヒロインということが挙げられると思う。「セカイ系」という言葉は2002年にぷるにえ氏が個人ブログで運営していたものが初出なのもあって結局明確な基準は曖昧なのだが、『涼宮ハルヒの憂鬱』がそれに当たることについては異論はないだろう。同様に長門有希が「綾波系」というのも、そうそう異論はないものと思われる。「短髪」「口数が少ない無表情」という同一点はよく引き合いに出されることは周知の通り。
セカイ系」「綾波系」という2つの特徴は、『新世紀エヴァンゲリオン』の影響が強い。セカイ系は当初エヴァを基準にして設けられていたし、綾波系についてはネーミングの通りであるが、正直先に挙げた「短髪」「口数が少ない無表情」以外は原型から乖離していっているような気もする。が、それについて話すとまた長くなりそうなので省略。

こうしたオタクに受けやすい2つの特徴に加え、長門有希には「主人公を守る圧倒的な強さ」がある。半ばデウスエクスマキナと言っても過言ではないほどにだ。彼女は終始一貫してキョンを守るが、こうした「長門有希に守られたい」という感情を昇華(或いは逆に凝華なのかもしれないが)したものが「萌え」となり、オタク人気が拡大した。
そして極めつけが『消失』である。今までその何でもありの強さでキョンや周囲を守り続け、ハルヒの観測をしてきた長門有希は、その実「普通の女の子」になることを望んでいた。そして「消失時空」で見せた表情のある長門。このオキテ破りのシナリオが、更にオタクの心をギャップ萌えとして揺さぶり、オタク人気の地位を盤石にしたのではないだろうか?


さて、かように涼宮ハルヒ長門有希について小規模ながら書いたわけだが、最後に作品愛について語りたい。僕は先述した「セカイ系」のようなボーイ・ミーツ・ガールのジュブナイルノベルが好きなのだが、なるべく中身は明るくあってほしいと思っている(勿論『イリヤの空、UFOの夏』のようなポストアポカリプスを眼前に構えるようなものも好きだが)。そのような点において、明るい涼宮ハルヒというメインヒロインを軸に、周囲が引っ張られていくという展開はまさしくジャスト・フィットと言っていい。だからこそ、余すことなくこの作品を好きでありたいのだ。そういうこともあって、今回のような内容を書いたのである。
正直御覧のように一貫性がなく、まとめきれてもいないし、自分ではまだ語り切れてもいないので、意見や反論を歓迎する。宜しく。